
ども!A太郎です。( @Andro_Hitosuji )
ブログを読んで頂いてありがとうございます
設定した時間後に、使っているアプリを自動終了させるアプリ、Sleep Timerを紹介します。
みなさんは、寝ながらスマホで音楽を聴いたり、動画やネットを見たりしてませんか?
寝ながらスマホを使うと、ウトウトして…寝落ちする心配があります。
寝落ちしてヘタをすると、スマホは朝まで付けっぱなし、電池の残量ごくわずか!その日は電池の残量を気にしながら生活!!…なんて事になりますよ (゜Д゜)
さらに、寝てるあいだ中アプリが起動しているから、眠りが浅くなって体がダルかったりするんですよね。
「あ~、寝ながらスマホを、さわるじゃなかった!」と、後悔をしないために!
Sleep Timerを使ってみてはいかが?
Sleep Timerの内容紹介や使い方を解説します。
名称 | スリープタイマー (Sleep Timer) |
料金 | 無料 |
提供元 | Carecon GmbH |
サイズ | 端末による |
要件 | Android端末による |
Sleep Timerとは、どんなアプリ?
Sleep Timerは、設定した時間後にアプリを自動的に終了させる事ができます。
次に、Sleep Timerを使うメリットとアプリの改善点。そして、安全性をチェックした結果などを書きます。
Sleep Timerを使うメリット
以下がSleep Timerのメリットです。
- スリープ機能がないアプリに使える。
- スマホの付けっぱなしが防げて、電池消費を抑えられる。
- 音がフェードアウトしてアプリが終了する。
- 安心して、寝落ちができる(笑
素晴らしい!ですね~。
音がフェードアウトして(徐々に小さくなって)、消えてからアプリが終了するって…
優しすぎるでしょ(笑
音楽アプリを聴く場合に、うれしい機能ですね!
Sleep Timerの改善点
以下がSleep Timerの改善点です。
- スリープが効かないアプリがまれにある。
当アプリの提供元のコメントに有った情報です。
どのアプリがダメかは、使ってみないと分からないですけど、僕的にはスリープできないアプリをまだ発見していません。
星の数ほどあるアプリですから、少々対処不良のアプリがあっても、仕方ないかな…と思いますけどね。
アプリの安全性をチェック!
ウイルスバスターとtSpyCheckerにて、Wチェックています。
結果を先に書くと、問題なしの安全アプリです♪
ウイルスバスター
ウイルスバスターがアプリの安全性を確認しました。
tSpyChecker
tSpyCheckerで安全性を確認しました。
- Sleep Timerが必要なアクセス権限の中に、不自然なアクセス権限はありませんでした。
- スパイウエアは発見されませんでした。
[このアプリを要チェック!]
わずか5秒!アプリの安全性を確認する【tSpyChecker】の使い方
あなたのスマホの怪しいアプリ、チェックしてみては!?
※ tSpyChecker は、スパイウェアを検出する手助けをするアプリです。
Sleep Timer の使い方
アプリの初期設定
Sleep Timerに初期設定登録は、いっさい有りません。
アプリを起動すれば、すぐに使えます。
簡単ですよ♪
Sleep Timer の使い方
アプリを起動すると、以下の画面が開きます。
画面中央の数字(画面は5分)が、タイマー時間(分単位)です。(②)
使い方の手順は、以下の通り
- 円形の黄色いバー(①)を、指先で時計回りに回すと、タイマー時間が変更できます。
- タイマー時間(②)または[スタート](③)をタップで、スリープタイマーがスタートします。
以上です。簡単ですね。
スリープタイマー起動中に、時間を追加したり減らしたい場合は、円形の黄色いバー(①)を回して調整できます。
※スマホを振って延長させることも出来ます。設定方法は、この後で解説します。
スリープの時に使いたいアプリは、Sleep Timerの起動前・起動後どちらで開いても問題はありませんでした。
画面が黒系で表示されているので、寝る前の暗がりで操作しても、目に優しくていいです。
画面最下段には、広告が表示されます。
ちなみに、設定したタイマー時間は、次にアプリを開いた時も、同じタイマー時間で開きます。
Sleep Timer を便利にする設定
[設定]画面の開き方
[設定]画面を開く方法です。
Sleep Timerの画面右上のアイコン(④)をタップ
[メニュー画面]が開きます。
その中の、設定(赤丸部分)をタップ
[設定]画面が開きました。次からの[設定]画面の開き方は省略します。
毎回、同じアプリを使う場合
この設定をすると、Sleep Timerをスタートさせると同時に、設定したアプリが立ち上がります。
寝ながらスマホで、いつも同じアプリを使うのなら、この設定をしておきましょう。
まず、[設定]画面を開きます。
[スタート時に起動するプレイヤー]をタップ
[アプリ一覧]画面が開きます。
その中から、起動させたいアプリをタップ
…以上で設定完了です。
次からは、Sleep Timerの画面左下のスタート&プレイヤーをタップすると、Sleep Timerのスタートと同時に使いたいアプリが起動します。
スマホを振って、時間を延長する
タイマーが動いている最中に、スマホを振ると時間が延長できます。
まず、[設定]画面を開きます。
[振って延長]の右横のボタン(赤丸)をタップしてONにすれば、設定完了です。
延長時間は、[延長長さ](赤枠)をタップすると、分単位で調整できます。
振って延長は、初期設定のままでは感度が良すぎて、少し動かしただけで反応するので、スマホを振る感度を調整します。
[設定]画面が開きます。
[振って延長]をタップ
振る強さの設定をタップ
[振る強さの設定]画面が開きます。
スマホを振ってみて、ちょうど良い位置に[感度]のバー(赤枠)を指で上下移動させて調整します。
調整ができたら、画面右上のチェックマーク(赤丸)をタップで完了です。
僕が使った感じでは、[感度]の設定位置を、Max(最上部)から1~2㎝下くらいに設定しないと、少しさわっただけでもスマホが反応してしまいます。
あと注意点として、スマホを布団の上に軽く放り投げる程度でも、振る強さがMaxまで反応して、時間延長をしてしまうので、なるべく優しい置き方をしましょう。
あとがき
Sleep Timer の感想
僕がSleep Timerを見つけたのは、たまたま偶然です。
個人的に気に入っているSpotify(スポティファイ)と言う音楽の定額配信サービスのアプリがあります。
有料版・無料版とも、音楽をバンバン聴くことができるアプリで、超おすすめなアプリなんですが、なぜかスリープ機能が付いてないのです!
スリープ機能がないって事は、「寝ながらSpotifyで音楽が聴けない!」ってことです。これは、生活の中で音楽アプリを使う満足度の20%をロスしてしまっていると僕は嘆いていたのでした。(20%は僕の感覚ですw)
そんな僕は、満足度の20%を求めて、スリープ機能に特化したアプリを探しました。
そして、このSleep Timerを発見したのです!
このアプリを見つけた時、パズルの最後のピースがハマッたような爽快感でした。(-^〇^-)
[Spotifyを要チェック]
Spotify無料版|聴き放題Androidアプリ!上手な使い方や設定を解説♪
勝手に話題にしている音楽アプリですがw宜しければどうぞ♪
Sleep Timerを発見した当初は、僕の中で「Spotifyをスリープしてくれるアプリ!」って位置づけだったんですが、よく考えてみると、それだけでない便利なアプリだと気付きました。
それは、Sleep Timerのタイマーをセットするだけで、スリープ機能の有り無し関係なく自動終了が出来ること。つまり、Sleep Timerさえ有れば、アプリにスリープ機能の設定など要らないのです!
アプリごとで違うスリープ設定を「どこだっけ~?」って、探さなくて良いですし、何よりもスリープ機能に特化したアプリだから、使いやすい!
とりあえず、
今日からは、寝ながらスマホをしても、Sleep Timerさえセットしておけば、寝落ちの心配ゼロになりますよ!
プレミアム版の追加機能
プレミアム版(有料)にすると、以下の機能が追加されます。
- 広告なし
- Sleep Timerのウイジットが使えるようになる
Sleep Timer のウイジット!気になりますね…
プレミアム版が気になった人は、後から課金もできます。開発者さんへの寄付みたいなものです♪
以上
「Sleep Timer」の
紹介記事でした。
最後まで
読んで頂いて有り難うございました。
▼▼おすすめアプリ記事Best 5!▼▼ 1位:CMで有名な定番アプリ!まだ持ってないの? 2位:震災発生で!家族の居場所をすぐ通知! 3位:9種類のパズルゲームで懸賞品ゲット! 4位:健康とダイエット特化アプリ!万歩計付♪ 5位:ボイスレコーダー?そんなの購入不要! |
~ご注意~
本アプリの使い方、設定、料金は
記事作成時の情報に基づいて作成しました。
アプリの更新で内容と食い違う場合が発生するかも知れません。
こちらで変更に気付いたカ所に関しては
随時記事内容を追記していきます!