[2017/10/25追記]
待望のMusic FM[本物]が復活!
⇒本物降臨!復活した【Music FM】アプリの感想とDL方法&安全性の徹底検証!
アプリの感想やダウンロード方法を書きました。ご覧下さい!
[2017/06/20追記]
【注意】只今、Music Fmはダウンロードできません!
正確な原因は不明ですが、Google Play から削除されています。
その代わりに!
Music Fmの代わりになるアプリの紹介記事を書きましたので、ご覧下さい。
⇒消えた!?【Music Fm】Android版…代わりのアプリを紹介します
スポンサーリンク
音楽が無料で聞き放題になると話題のアプリ【Music FM】を紹介します。
iPhoneユーザーの人気アプリが、ついにAndroid版アプリで登場~!
・・・と言う事で、使ってみました。
アプリの使い方や設定方法、それからMusic FMってどんなアプリなのか?
どうして無料で音楽が聴けるの?
・・・などを徹底的に追求し、解説します!
名称 | Music FM 音楽全て無料で聴き放題! |
料金 | 無料 |
提供元 | heng longtong |
サイズ | 1.8M |
要件 | Android4.0.3 以上 |
【注意】只今、Music Fmはダウンロードできません!
インストールと安全性
▲ インストール画面
このアプリが必要とするアクセスです。
※アプリに脅威は有りませんでした
(ウイルスバスターズで確認)
「合意する」をタップ
その後、
画像のような意味不明な表示が・・・
「確認」をタップしたら無事にインストール完了しました♪
※アプリがリリースされて間もない為にこんなのが出たのかも知れません。
(改良されたら今後でないかも知れません)
Music FMとは?
Music FMは、ネット上の音楽データ(YouTube)をストリーミング再生するアプリです。
- 音楽を聴くには、ネット接続する必要があります。
- データの通信料が掛かるためWi-Fi環境の使用がおすすめです。
- アプリは無料です。(広告表示が有ります)
- 音源(曲)を購入する必要はありません。
- YouTubeの音声部分の再生なので、市販のCDとバージョンが違ったりします。
- 音源をダウンロードして自分の所有にする機能はありません。
※ストリーミング再生:YouTubeなどのデータファイルを転送再生するダウンロード方式のこと
他にも音楽聴き放題アプリを紹介中!
⇒Spotify無料版|聴き放題Androidアプリ!上手な使い方や設定を解説♪
⇒Amazon Music アプリの使い方は?5つの方法を覚えるだけ!
よかったら読んでみて下さいね♪
Music FMの設定&解説
検索源の設定
検索源と言うのは、ストリーミング再生先のデータの場所です。
初期設定では「B」という検索源で設定してありますが、「YouTube」に変更する事をおすすめします。
・・・と言うのも、「YouTube」以外だと再生リストに韓国語や中国語系の曲が増えると感じたからです。
そちらの音楽に興味があれば、そのままで構わないと思います。
※あくまでも僕がMusic FMを操作した感覚でのおすすめ設定なので、必須ではありません。
※ちなみに検索源の「A,B,C」が何なのかは不明です。
アプリ画面下のアイコン一覧から、右端の「もっと」をタップ。
設定画面が開きます。
検索源欄の赤丸をタップすると、画面下部に白い表示画面が出てくるので「YouTube」をタップすれば完了です。
念のため、アプリを閉じて再度立ち上げて下さい。
アプリ画面の解説
アプリ画面には、5つのページが有り、画面下部のアイコン一覧をタップする事で切り替わります。
アイコンは左から・・・
- 音楽
- 検索
- 再生中
- プレイリスト
- もっと
・・・の順で並んでいます。
ちなみに、アイコン一覧の上は広告なので、ご注意を!
「音楽」画面の解説
音楽を選ぶ画面です。
▲ 音楽画面
音楽画面で最初に表示される「音楽」ジャンルのページには、最近よく聞かれている曲の一覧が出てきます。
聞きたい曲の種類をしぼりたい場合は、音楽のジャンルを変える事ができます。
画面左上の地球儀マークをタップ。
ジャンル別の画面に移ります。
(画面はK-Pop)
右上の「♪」アイコンをタップすると、ジャンルの一覧が出てきます。
下から上へスライドすると隠れている文字も出てきます。
好みのジャンルをタップでジャンル変更ができます。
「検索」画面の解説
アーチスト名や曲名から検索して目的の曲を探す場合に使います。
▲ 検索画面
ちなみに、「秦基博」と入力してみました。
ちゃんと表示されましたね♪
よっぽどマニアックなアーチストでない限り、検索出来ると思います(笑
「再生中」画面の解説
再生中の楽曲の情報画面です。
▲ 再生中画面
何とな~く、動画を表示しそうな画面ですが・・・出ません!(笑
画面中央の下側には、楽曲の簡単な解説が付く場合や、歌詞が表示される場合もあります。
再生時のボリューム調整の方法は、
画面のスピーカーアイコン(赤丸)をタップすると、その下にボリューム調整バーが出てくるので、そこを指でお好みに調整して下さい♪
その他の使い方は、一般的なプレーヤーと変わらないので直感的に扱えると思います~。
「プレイリスト」画面の解説
好きな曲をプレイリストとして、登録出来ます。
▲ プレイリスト画面
曲を登録すると、「全て」の部分に曲が保存されます。
※登録できる曲数は、残念ながら今のところ30曲です。
(今後の無制限化に期待です)
自分の好きな名前のプレイリストも作れます。
画面左上の「追加」をタップ。
名前を入力して確認をタップでOKです♪
「もっと」画面の解説
一般的に設定画面と呼ばれる内容です。
※最初に説明した検索源以外は、特に必要な設定はありません。
「カラー設定」は、アプリの色を変更できる設定ですけど・・・。
アプリの文字やアイコンで、ピンク色表示になっている部分を違う色に変えるだけの設定です。
こだわりが有るならば変更してみて下さいね♪
スポンサーリンク
Music FMの使い方
Music FMの特徴
Music FMは、ジャンル選択して出てきた曲(どんな曲が出てくるか分からない)を、FMのように聞くアプリです。
※例えばジャズを聞きたければ、ジャンルで「ジャズ」を選択して、画面に表示された曲を聴くって感じですね。
でも、目当てのアーチストや曲が聴きたい場合も有りますよね・・・そんな場合は、検索して聞きたい曲を探して見つかれば聞けます。
以上の事を頭に入れておくと、このアプリは使いやすいと思います♪
曲の再生方法
音楽画面の「音楽」ジャンルで曲を選んでます。
一番上の曲をタップ。
確認画面が出てくるので「再生」をタップ。
曲が再生されます♪
・・・で、この曲が終わると、次の曲が流れます。
どういう曲順かと言うと・・・
さっきの音楽画面で表示していた曲(10曲)の順番でした。
(スライドすると隠れている5曲が出てくる)
連続で曲を聴く場合、10曲って少ないと思いませんか?
そんな場合は、聞ける曲を増やしましょう!
曲リスト部分をスライドして押し上げると、「LoadMore」と言う文字が出てきます。
この「LoadMore」をタップすると、さらに10曲が追加されます。
この動作の繰り返して何度も増やす事が出来ます。
※広告上のきわどい場所に有るので、誤タップしないように気をつけましょう(笑
プレイリストと追加方法
Music FMを聞いていて、気に入った曲があればプレイリストに登録しましょう。
登録したい曲をタップ。
確認画面が出てくるので「追加」をタップ
プレイリスト画面に移るので、「全て」をタップで登録完了です。
※プレイリストを追加している場合は、好きなプレイリストをタップして下さい♪
バックグランドでの再生方法
別のアプリ操作をしたり、画面の電源を切ったままで音楽を再生し続けることができます。
音楽を再生したままで、スマホ本体の「ホーム」ボタンをタップでMusic FMの画面が閉じて、音楽は流れたままになります。
アプリを完全に終了する場合は、スマホ本体の「戻る」ボタンをタップした後に「終了」の確認画面が表示されるので、「終了」をタップして完了です。
オフライン再生は可能か
残念ながらMusic FMアプリには、オフライン再生機能がありません。
常にネット環境に接続した状態での再生なので、通信料を考えるとWi-Fi環境で使用する事をおすすめします。
※オフライン再生とは、通信状態をオフにしたまま楽曲を再生する事です。
これって、どんな場所でも無料で音楽が聞けると期待していた人にはガッカリな事ですよね・・・。
そこで、オフライン再生が可能なアプリをご紹介
もし、あなたがアマゾンのプライム会員ならAmazon Musicをおすすめします。
アマゾンのプライム曲が聞き放題になる上に、スマホにダウンロードした曲をオフラインで再生出来るので、外出時にも聞けますよ♪
Music FMの感想
家で勉強や仕事や家事をしながらBGM感覚で音楽を聴くのに良いアプリだと思います。
イヤホンで聞くのも良いですが、Bluetooth対応のスピーカーで聞くともっと良いかも知れませんね。
音楽を購入しなくても、あらゆるジャンルの曲が聴けるのでお財布に優しいアプリです。
ただし、通信料だけは気をつけて下さいね!
あと、Music FM以外の音楽聞き放題アプリをこちらで紹介しています。
世界最大手の音楽配信サービスのアプリが本格的に日本上陸!?
よろしければ読んでみて下さい♪
以上
「Music FM 音楽全て無料で聴き放題!」の
紹介記事でした。
最後まで
読んで頂いて有り難うございました。
【注意】只今、Music Fmはダウンロードできません!
▼▼おすすめアプリ記事Best 5!▼▼ 1位:CMで有名な定番アプリ!まだ持ってないの? 2位:震災発生で!家族の居場所をすぐ通知! 3位:9種類のパズルゲームで懸賞品ゲット! 4位:健康とダイエット特化アプリ!万歩計付♪ 5位:ボイスレコーダー?そんなの購入不要! |
スポンサーリンク
~ご注意~
本アプリの使い方、設定、料金は
記事作成時の情報に基づいて作成しました。
アプリの更新で内容と食い違う場合が発生するかも知れません。
こちらで変更に気付いたカ所に関しては
随時記事内容を追記していきます!
Music fm のサイトから直接ダウンロードできますよ〜
ブログを読んで頂いて、ありがとうございます!
良い情報をありがとうございます。内容を検証してみます。
これからも宜しくお願いします♪
このアプリ偽物のものですよね…
当ブログを読んで頂いて、ありがとうございます。
すみません、sheatさんが仰る通り、この記事で使い方を書いているmusic fm は、偽物となります。
実は当時、知らずに(偽物の)music fmと言うアプリの使い方を書いただけなのです。
(当時は、当ブログを書きだした頃なので、music fm に本物や偽物があるのを知らなかった!)
・・・と言うのが真実です。
なので、最近になって、この記事の冒頭で「本物のmujic fm」のダウンロード先を取り急ぎ追加した次第です。
書き方が、まぎらわしかった事をお詫び申し上げます。